276件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-09-12 09月12日-02号

山間対策として、今後市道手洗川勝間線ということでしたが、この路線につきましては、私も非常に昔から思い入れがございまして、この路線は、学校統合の条件といたしまして、順次道路改良を行うことが約束をされていましたけれども、その後の財政事情等からか現在では、辺地対策事業として局部改良が行われている状態でございます。

四万十市議会 2022-06-22 06月22日-04号

これを道路管理者である幡多土木事務所に経緯を確認しましたけれども、当該施設の目的は、交通量が非常に多く、かつ道路改良が思うように進んでいない箇所での暫定的な対策として整備されたとのことで、当該市道のように既に道路構造令に基づく整備もされ、日常の交通量も少ない中では、電光掲示板の設置には至らないものというふうには考えておるところです。 

四万十市議会 2021-09-15 09月15日-04号

と同時に、交通量が増加することによって、県道の、先ほど説明もありましたけども、下田港線の歩道整備を含めた道路改良の加速度や下田エリアの高台などは、冬でも温暖な気候でございますので、本市としての観光資源である先ほどの平野サーフビーチなどのリゾート地としても可能性を秘めていると私は思っております。 また、開発によって先ほど言いましたように、移住者人口が増え、それから交流人口が増える。

四万十市議会 2021-06-23 06月23日-04号

さらに、ビッグデータ活用は、的確な道路改良維持管理に役立てていくことも期待されます。 このような取組に関しましても、第2副市長にはその手腕を発揮していただき、生活道の安心・安全の向上を図っていただきたいと思います。 また、これまで歴代の第2副市長の尽力もあり、本市技術職員につきましては、技術力が格段に向上が図られてまいりました。

高知市議会 2020-06-30 06月30日-08号

次に,委員から,費用の確保はどうするのかとの質疑があり,執行部からは,市単道路改良工事か,狭隘事業等で考えており,予算確保に努めたいとの答弁がありました。 次に,委員から,この事業は土地の確保や墓地等様々な問題があり,複数部局に関係するが,リーダーシップ都市建設部が取るのかとの質疑があり,執行部からは,プロジェクトチームを立ち上げ,都市建設部リーダーシップを取るとの答弁がありました。 

いの町議会 2020-06-10 06月10日-03号

その道路国道の北側の道路につきましては、町道灘線が入っておりまして、以前より住民の方から拡幅要望があり、現在道路改良を行っているところであります。この路線につきましては、住民皆様意見調整を踏まえ、引き続き今後とも灘線改良という形で進めていきたいと考えております。 続きまして、波川駅周辺ということで、2路線がありというご発言がございました。

高知市議会 2020-03-27 03月27日-06号

また,手当の新設はするが,来年度市単道路改良費等予算を4,000万円ほど増額し,委託できる範囲がふえることから,職員道路修繕に従事する回数は減るものと考えているとの答弁がありました。 次に,市第57号高知職員給与条例の一部を改正する条例議案について,委員から,今回のコロナウイルス対策関連危機対策本部での勤務実態について質疑があり,執行部から,引き続き対策本部があり勤務は続いている。

高知市議会 2020-03-10 03月10日-02号

先送りによる公債費負担の低減に取り組むこととしておりますが,令和年度当初予算につきましては,南海トラフ地震対策として,有利な財源であります緊急防災減災事業最終年度を迎えますことから,この起債を積極的に活用するとともに,早期の浸水対策を図るために,一ツ橋及び福井第二排水機場整備などにおいて,交付税措置の有利な緊急自然災害防止対策事業債活用し,予算を増額したことに加え,市民皆様の御要望が多い道路改良

高知市議会 2020-03-05 03月05日-01号

以上,主要な施策について御説明を申し上げましたが,令和年度一般会計の当初予算規模は,令和年度までの継続費を設定する(仮称)高知布師田団地整備や,街路整備事業などで事業費を増額するとともに,市民皆様から多くの御要望をいただいている道路改良舗装河川しゅんせつなどの生活密着型事業についても有利な財源活用し7,300万円増額する一方で,新庁舎建設事業プレミアム付商品券発行事業等が減額になりましたことにより

高知市議会 2019-12-12 12月12日-03号

次に,市単道路改良費補正額1億170万円,入明立体交差高欄塗装についてお伺いをいたします。 9月議会質問し,11月の調査結果に基づく早急な予算計上をいただきました。地元では,高欄腐食部分も散見されることから,撤去新設も視野に入れた対策を望む声や,一日も早く工事に着手してほしいとのお声をいただいております。 

高知市議会 2019-12-11 12月11日-02号

そして,この起債活用に際しましては,除却事業を除き,個別施設計画策定が要件となっており,本年度1,750万円で公共施設白書の更新とあわせて個別施設計画策定に取り組んでおりますが,先行して計画策定した総合運動場東部総合運動場道路改良,道路舗装などでは既に長寿命化事業活用し,整備を進めております。 

四万十市議会 2019-12-10 12月10日-03号

まず、1として、道路改良についてでございます。その中で、国道439号線の件でございますが、これは今までに再三いろんな方も質問をして、私もしてやっておりますが、いまだに現状は人が通らないような道路になりつつあります。これは、北部開発、いわゆる北の玄関ですよね、向こうは。これをおざなりにするような今形になってますよ、はっきり言いまして。県外の人にも申し訳ないと思います。これが国道439号線かえと。

いの町議会 2019-03-08 03月08日-02号

103ページの町単独、15節工事請負費町単独道路改良工事5,000万円のうちということでご質問がありました。この路線につきましては、辺地対策事業路線が3路線含まれておりまして、ちょっと一般会計所属別当初予算の特徴、主要施策概要の7ページのほうにも記載させていただいてもらっておりますが、町道小野成山線町道本村線、町道神谷小野線、3路線が含まれております。

四万十市議会 2018-12-12 12月12日-04号

新設とかそれとか改修の工事を行うというときには、それとかまた修繕とかそれとか他の工事等道路改良なんかで掘ったようなときに図面と相違があるような場所があれば、そのときに随時に追記・訂正しながら、最新のデータになるようにしているところでございます。 なお、今年度これらのデータを電子化しまして、簡単に多くの情報を管理できるよう、管路管理システムを導入するようにしております。

いの町議会 2018-12-12 12月12日-04号

現在、急ピッチで進んでいる県道土佐伊野線改良工事にあわせ、地元消防団等関係者の方々の意見集約を行い、県道改良に関係する土木課など、内部で十分協議し、高知県に協力、調整をお願いするなど、道路改良工事とあわせて消防屯所改築移転を積極的に進めるべきと思いますが、いかがでしょうか、お聞きいたしまして、1回目の質問とさせていただきます。 ○議長(高橋幸十郎君) 池田町長。